2009年01月31日
おいしい水
明日は午後から出勤という予定だったので、
今宵、ワイン(600円)でも飲みながら、まったり過ごすつもりでいた。
ところが急遽、朝から出勤に変更。
ま、それはそれでイイ。
なので、今はさんぴん茶(ティーバッグのやつ)を飲みながら、
i-tunesで矢野顕子さんを聴きながら、
いつも良くチェックするブログサイト見てたら
気になるフライヤーを発見。
いや、気にしなくちゃならないアクションを発見。

下部文字が少し小さくなって読み辛いかもしれない。
そこには
「あなたの近所の湿地や干潟、小川や海、家のお風呂やキッチンのシンクで、
葉っぱでつくった小舟を水に浮かべてみませんか。
わたしたちが水でつながってるのを感じてみよう。」と、書いてある。
とてもイイですねえ。
僕らはそれぞれ生きるために、それぞれの場所で、ある程度それぞれ縛られてる。
僕らはそれぞれ出来る事がある。それぞれ出来ない事がある。
僕らはそれぞれ毎日不安だったり、それぞれ笑ったり怒ったりする。
イイなと思えた事を少しでも多くすれば(生きてりゃ悪い事もするけど)
カッコつけてイイはず。
別にカッコつけなくていいんだけど。
両親と子供には少しくらいカッコつけたいと思う。
そんな事を思ってる。
で、あと何回かの春夏秋冬を迎え、
そんで、いつの日か僕らはそれぞれ死ぬ。
先日、友人から教えてもらった絵本を手に入れ読んだ。
その絵本の中におじいちゃんと男の子の孫が一緒にお風呂に入るシーンがある。
おじいちゃんは「ごくらく ごくらく」と言う。
男の子にはこの「ごくらく ごくらく」という言葉は単に気持ちよい意味だと思うのだけど。。。
この絵本、寝る前の長女に読んであげた。そばには妻と次女(3ヶ月)。
僕は前もって読んでなくて初見で音読。(このパターン多し・妙にスリリングで楽し!)
とても、とても良い家族の時間を過ごした。
ネットで見かけたこのフライヤー「水に小舟を浮かべよう」は
きっと、そういうことなんだろう。
すみませんね、
僕は
何が?何で?どのくらい?良いのか?
という事に説明をつけない。
だって説明するとバカな平和主義者になりかねん
(by 真心ブラザース「拝啓ジョン・レノン」)
説明する?
誰に?
どこかの市長?
どこかの村長?
どこかの知事?
オバマ?(ここだけ直球!?)
実は皆知ってるはずよね。(皆って政治家だけの事じゃないよ)
優しいこととか、嬉しいこととか。
ただ言える事は、、、
人間の体の60%は水である。
だから??
説明する?
***********************************************************
要らない余談:オバマって漢字に変換(チェンジ)したら小浜になるね。
小さいけど綺麗な浜に
いつか、孫と行けるかね?
今宵、ワイン(600円)でも飲みながら、まったり過ごすつもりでいた。
ところが急遽、朝から出勤に変更。
ま、それはそれでイイ。
なので、今はさんぴん茶(ティーバッグのやつ)を飲みながら、
i-tunesで矢野顕子さんを聴きながら、
いつも良くチェックするブログサイト見てたら
気になるフライヤーを発見。
いや、気にしなくちゃならないアクションを発見。

下部文字が少し小さくなって読み辛いかもしれない。
そこには
「あなたの近所の湿地や干潟、小川や海、家のお風呂やキッチンのシンクで、
葉っぱでつくった小舟を水に浮かべてみませんか。
わたしたちが水でつながってるのを感じてみよう。」と、書いてある。
とてもイイですねえ。
僕らはそれぞれ生きるために、それぞれの場所で、ある程度それぞれ縛られてる。
僕らはそれぞれ出来る事がある。それぞれ出来ない事がある。
僕らはそれぞれ毎日不安だったり、それぞれ笑ったり怒ったりする。
イイなと思えた事を少しでも多くすれば(生きてりゃ悪い事もするけど)
カッコつけてイイはず。
別にカッコつけなくていいんだけど。
両親と子供には少しくらいカッコつけたいと思う。
そんな事を思ってる。
で、あと何回かの春夏秋冬を迎え、
そんで、いつの日か僕らはそれぞれ死ぬ。
先日、友人から教えてもらった絵本を手に入れ読んだ。
その絵本の中におじいちゃんと男の子の孫が一緒にお風呂に入るシーンがある。
おじいちゃんは「ごくらく ごくらく」と言う。
男の子にはこの「ごくらく ごくらく」という言葉は単に気持ちよい意味だと思うのだけど。。。
この絵本、寝る前の長女に読んであげた。そばには妻と次女(3ヶ月)。
僕は前もって読んでなくて初見で音読。(このパターン多し・妙にスリリングで楽し!)
とても、とても良い家族の時間を過ごした。
ネットで見かけたこのフライヤー「水に小舟を浮かべよう」は
きっと、そういうことなんだろう。
すみませんね、
僕は
何が?何で?どのくらい?良いのか?
という事に説明をつけない。
だって説明するとバカな平和主義者になりかねん
(by 真心ブラザース「拝啓ジョン・レノン」)
説明する?
誰に?
どこかの市長?
どこかの村長?
どこかの知事?
オバマ?(ここだけ直球!?)
実は皆知ってるはずよね。(皆って政治家だけの事じゃないよ)
優しいこととか、嬉しいこととか。
ただ言える事は、、、
人間の体の60%は水である。
だから??
説明する?
***********************************************************
要らない余談:オバマって漢字に変換(チェンジ)したら小浜になるね。
小さいけど綺麗な浜に
いつか、孫と行けるかね?
Posted by 宮島真一 at 00:40│Comments(3)
│ちるだい・とぅるばい
この記事へのコメント
素直に嬉しいよ。
☆とか♪とか付けるのがアホくさいほど嬉しいのだよ。分かる?
私も今日はいっぱい不安になって、悩んで、悶えて、今に至る。
だけど、こうして「水でつながった」人が少なくとも1人いた。
あ、東京にも3人いた。あ、福岡にも。よかった。救われた。
ときどきひとりぼっちみたいな錯覚に勝手に落ちて
1人で悲しい気持ちになることがあるからこそ
この「あ、1人いた」っていう喜びが与えられるんだよね。
ごくらく、ごくらく。
こんど読んでみようと思いますのであやかりに入れててね。
☆とか♪とか付けるのがアホくさいほど嬉しいのだよ。分かる?
私も今日はいっぱい不安になって、悩んで、悶えて、今に至る。
だけど、こうして「水でつながった」人が少なくとも1人いた。
あ、東京にも3人いた。あ、福岡にも。よかった。救われた。
ときどきひとりぼっちみたいな錯覚に勝手に落ちて
1人で悲しい気持ちになることがあるからこそ
この「あ、1人いた」っていう喜びが与えられるんだよね。
ごくらく、ごくらく。
こんど読んでみようと思いますのであやかりに入れててね。
Posted by KEN子
at 2009年01月31日 02:38

よし。僕も小舟浮かべよう。なぜ?単に楽しそうだから。以上。あっ、学習発表会。それ終わったら学校の葉っぱでやってみるよ。損得勘定抜きでね、優しさとか嬉しさとかニンマリとか(なんじゃそれ)・・・そんな時間を誰かと素直に味わえる。そんなことが不足してるのかな。便利な世の中だしさ。欲はつきないしね。天から与えられたそのまんまで実は「ごくらく」なのかもしれないのにね・・・。船浮かべて考えてみます。うかつバッチと一緒に。
Posted by コメスセイキ at 2009年01月31日 03:35
勝手にリンクで、
つながっちゃいました。
http://kenkokenko.ti-da.net/e2412806.html
(PCで見ると「続きを読む」の中です。)
つながっちゃいました。
http://kenkokenko.ti-da.net/e2412806.html
(PCで見ると「続きを読む」の中です。)
Posted by KEN子
at 2009年02月02日 22:53
